2008.1月 ケアンズ滞在ケアンズ3日目、今日はそれぞれ別行動。
オットは、新潟で
ロータリークラブ に所属しています。
このロータリー、世界各地に支部があって 毎週それぞれに例会があるのですが、
例会とは つまり
お食事会です。 で、会員は どの例会にも ゲストとして
出席することができるのです。 いわば表敬訪問ですが。
↑ 会場には エリザベス女王の写真。 左側にあるのはネームプレートです。ケアンズにも いくつか支部がありますが、そのうちの日程があう例会を選び
1ヶ月ほど前から メールで出席したい旨を伝えて 了解をもらいました。

例会の場所は 我々のホテルからも近い
ヒルトンホテル。 すぐ傍にカジノも
あります。 ↑の写真はホテルではなくて カジノの方。
で、私とオットは この日ちょっとマトモな服装で 例会に出席です。
娘達は街を散策、爺ちゃんはホテルでお留守番して 持参した本に没頭。

例会は ヒルトンホテル1階のレストランで。 準備のできるまで、 会員は
ビールやワインで 思い思いに歓談。 日本の例会の雰囲気とは 大分違うみたい。
今は夏のホリデイ中で 欠席の人も多いのだそうで、出席は20人位。
私の隣に座った人も 来週からホリデイで 日本に行くのだそうです。
「
ニシコーに行くんだ。知ってるかい?」 「・・・・?」
新潟には
西港があるけど まさか違うよね、モチロン
西高校じゃないし。。。
何回か聞き返したら、
ニセコ にスキーしに行くんだそうです。
そういえば 最近オーストラリア人に 北海道のリゾートが人気だ、って
新聞で読んだことあるなぁ。パウダースノーに憧れて 別荘を買う人までいるんだって。

ロータリーの各クラブは、バナーと呼ばれる
旗 みたいな物を独自に持っています。
訪問しあった折には このバナーを交換するのが 決まりらしいです。
↑の写真は ここ「マルグレーブ」クラブの バナー。

食事の後、無事バナーの交換をしました。 右にいる人が会長の
マクドナルドさん。
実は、我々9年前に
ニューヨーク でも ゲストで出席したのですが、
その時の会長さんの名前も マクドナルドさん。 偶然ですねー。
ケアンズの会長さんにそう言ったら、アイルランドの由緒ある名前なんだ、と ニッコリ。

こちらは マネージャー(幹事)の ヤングさん。メール連絡は この方としました。
食後、皆が立って オーストラリアを称える(らしい)歌を歌い、その間に缶を回して
そこに 寄付金を入れていくようです。
オットも 「入れたい」 と言いましたが、「
今は要らないよ、だってオージーじゃないし。」
と、笑って言うのです。
で、その後に
ホンモノ の寄付金集めが始まりました。 その方法が面白い。
日本のロータリークラブだと 「〇〇の記念に」とか 「子供の〇〇に際して」とか いう
コメントで寄付したりしますが、このクラブ、
「Mr.〇〇、アナタは今日5分の遅刻でした」
「Mr.〇〇、奥さんから××という情報が届いています」
と、まるで
罰金のようにして缶を差し出すのです。皆が笑って拍手する中、
言われた人も 笑ってお金を 缶に入れています。

↑ コレが 寄付(もしくは献金)用の缶。
この形、オージーなら多分みんなが知っている、いわば
ヒーロー みたいな
ネッド・ケリー が被った「鉄兜」のレプリカなんだそうです。
<こんな人> 映画にもなっていて 日本で言えば「ネズミ小僧」みたいかな。
そして我がオット、冒頭で簡単な自己紹介を 頑張って英語でしたのですが、
自分の年齢を 10歳若く言い間違い。
で、「さっき10歳サバ読んだよね」 と 缶を差し出されました。
チャリーン
今まで このクラブを訪問して 交換したバナーがズラリと飾ってあります。
アメリカの各州とか 南アフリカとか 日本からは4ヶ所位ありました。
オットから この訪問をリクエストされた時は 短い滞在期間なのに
1日潰れる・・・ と思いましたが、地元の方との交流が持てたし
なかなか貴重な体験で 面白かったです。
スポンサーサイト
theme : 海外旅行記
genre : 旅行